「キャリア」と聞くと、仕事の経歴をイメージする人も少なくありません。
また、「キャリアとは何か?」を言葉で表そうとしてもよく分からない・・・そんな声も多く耳にします。
でも心配ありません!私も以前はそうでした!
はじめに<キャリアとは何か?>を説明します。
キャリアとは、単に“仕事の経歴”だけでなく、<人生を通じて築いていく「生き方」や「歩み」のこと>を指し、
仕事・自由時間・学習・家族との活動を含む、個人の生涯にわたる生き方そのものを表します。
ちなみに、キャリアの語源は「わだち」
わだちとは、通った車が道に残した車輪の跡のことです。
「キャリアを考える」とは、自分自身が辿ってきた、わだちの跡。
すなわち、経験を振り返ることからスタートします。
経験を辿ることで、経験の積み重ねによって作られてきた、スキル、強み、興味、価値観、といった自分のことを、
より深く、知ることができます。
それを、自己理解、と言ったりもしますが、この「自分をより深く知る」ことで、
<なりたい自分の姿>がイメージしやすくなります。

【愛玩動物看護職者にとってのキャリア】
愛玩動物看護師としてのキャリアには
・ライフキャリア(生き方)
・動物看護師としてのキャリア(専門職)
の2つの側面があります。
自分の人生に、仕事と生活をどのように組み込んでいくのか。
わだちが表すように、キャリアとは経験の積み重ねであり、自分自身の人生そのものを意味し、
両者は密接に関わり合いながら、その人の人生を形づくっていくと考えます。

【キャリアについて考えるとは、「自分の人生について考える」ということ】
人生には「仕事」と「生き方」の2つの大きな視点があります。
「ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)」という言葉があるように、どちらも大切で、うまく調和させることで人生はもっと豊かになります。
今、仕事もプライベートも順調であれば、それはとても素晴らしいことです。
でも、人生には予想できない変化が起こることもあります。
たとえば、
・パートナーが転勤になった
・予想していたよりも早いタイミングで両親の介護をすることになった
・職場の都合で自分が転勤になることになった
といったように、環境の変化によってキャリアの転機が訪れることもあります。
また、今は健康でも、将来、育児や介護で忙しくなったり、年齢とともに体力が落ちたりして、思うように仕事ができなくなるかもしれません。
だからこそ、キャリアについて考え、自分にとっての「理想の働き方・生き方」を知っておくことはとても大切です。
それが、いざという時にあわてず、柔軟に行動できる「道しるべ」となるのです。
【とはいえ、キャリアを考えるって、どうすれば良いの!?】
そんな風に思っている人は、実は大勢います!
はじめから、「夢」や「目標」を決めるのではなく、先ほど述べた通り「わだち(経験)を辿る」ことが大切です。
キャリアのゴールは、皆さん1人1人が、自分自身が納得のできるキャリアを歩んでいくことです。
そのための学びの場として、今後も定期的に<キャリアの考え方>についても触れていきます!
さて今回は「キャリア」についての基本的な考え方をお伝えしました。
知識の1つとして頭の片隅に入れていただけると、今後何かの役に立つこと間違いなしです!
最後までお読みいただきありがとうございました。
*執筆者*
仲地 亜由美
※コラムについてのご質問・ご要望は当サイトの「お問い合わせ」よりご連絡ください☆
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。