当研究会へご入会いただき、誠にありがとうございます。
記念すべき第一回の投稿は、「当研究会設立について」です。
今日に至るまでの経緯や裏側をご紹介します!
私たちは、「この仕事が好き」「ずっと続けたい」…そんな思いを持って現場で頑張る愛玩動物看護師さんたちが、
より楽しく、自分らしく働けるような未来をつくりたいと考えています。
でもその一方で、働きながら悩んだり、将来に不安を感じたり、「これでいいのかな?」と思う瞬間があるのも現実。
私たちもそんな気持ちを何度も経験してきました。
だからこそ、キャリアのことをもっと気軽に考えられる場所が必要だと感じ、この研究会を立ち上げました。

設立にあたり、たくさんの愛玩動物看護師、獣医師の方々。
或いは、他業種、例えば人医療の看護師さんや、大企業で人事を経験してきたキャリアコンサルタントの方などから
お話しを伺い、どのような場や機会が求められているのか?
人の支援者として感じている課題や、実際の取り組み事例などをお聴きするなど、設立に向け、多くの時間を割いてきました。
もちろん、HPや規約などの書類作成などなども1から行い、今の形が出来上がりました。
私(仲地)自身がこれらの事が得意だったかと聞かれると、答えはNO。
例えば人と話すこと自体に苦手意識をもっていて、人の輪にも入れない子供時代を送っていました。
(そんな私が「人前で話せるようになった経験談」などもまたご紹介します!)
また、HP作りなどのパソコン仕事も、どちらかというと苦手なタイプ。
ですが、過去に企業で働いていた経験、イベントを主催した経験が、この機会にとても活きました。
(私が「営業職に就いていた頃の経験談」もまたお伝えします!)
経験を活かしながら、専門家に相談をしながら、試行錯誤して完成に辿り着きましたが、
時間をかけた分、「できた!」という達成感はとても大きく、どんなに時間がかかっても、その努力した時間には
それだけの価値があると実感しています!
「無駄な経験なんて何1つ無い」のです!
その努力の原動力は、当協会の理念でもあります。

設立メンバーや、今回協力依頼した行政書士さんやイラストレーターさんも皆、過去にイベントなどで知り合った方。
改めて、人脈の大切さを実感しています!
さて、今後のコラムのテーマですが
・キャリアに活かす考え方
・働き方とライフバランス
・キャリアパスと働き方
・インタビュー・体験談
・業界の動向や社会の制度
などなど、愛玩動物看護師会員の皆様にとって有意義な情報をお届けして参ります!
どうぞお楽しみに!
*執筆者*
仲地 亜由美
※コラムについてのご質問・ご要望は当サイトの「お問い合わせ」よりご連絡ください☆
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
